RAILWAYSTATION

名に残る社会貢献 名に残らない仕事を




ご当地でないものを食す


ジンギスカンと言えば北海道。
本場のジンギスカンを都内で味わうことができます。吉祥寺にひつじぐもというお店が昨冬にオープンしました。炭で焼いて食べるので最高です。

[住所] 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-8 けやきビル地下1階
[営業時間] 17:00〜24:00
[定休日] 火休
[TEL]0422-49-7850
書いた人 RAILWAYSTATION | たびたびメール | - | - |


インボイスSEIBUドーム第1R


只今、インボイスSEIBUドームでいます。試合開始前です。

(追記)
今季初の敵地乗り込んでの観戦です。
インボイスSEIBUドームには、過去4回観戦しています。阪神戦は初めてです。
池袋から西武電車に揺られて西武球場前まで行きました。
車内広告にこんなものがありました。

ヤクルトの広告で、スワローズ古田監督がイメージキャラクターに起用しています。「ヤクルトの実力を、軽くみていませんか」と書いていました。ライオンズは、神宮でまさかの3連敗しました。
3試合で失点合計が38点で打たれたHRが13本と散々でした。ライオンズはスワローズを軽くみていたかわかりませんが、この広告をみると胸が痛くなります。

西武球場前に着くと駅員の一部がライオンズのユニフォームを着て対応していました。甲子園の駅では見受けられない光景です。

座席は、内野指定C(3塁側)です。普段の試合では、内野自由席となっている席です。チケットを見ると1段目となっていました。一番下まで階段を下りないと席に辿りことができません。
ネットが前にあるので少し見づらいのと一塁線側に打球が行くとわかりづらい状況です。横を見ると、タイガースのブルペンがありました。
間近で投げているところを見ることができます。
タイガースの選手が練習をしていました。
今年の交流戦では、ビジターで昨年の交流戦で使用したホームユニフォームを着用しています。


先発は江草と西口で試合が始まりました。

レフトに入ったライオンズ和田とタイガース金本を間近で見れます。
この二人は、東北福祉大学の先輩後輩になります。



藤川球児がブルペンに入った瞬間、ファンがネット越しに集まりました。


7回にあがるジェット風船の本数も違います。ライオンズではジェットバルーンと呼ぶそうです。


ジェット風船対決はタイガースに軍配が上がりました。タイガースはいろいろな色に対して、ライオンズはチームカラーの青と白の2色でした。

試合は8回表に動きました。
2死で赤星を四球で1塁に出たところにライオンズの内野陣が集まりました。
ネクストバッターであるこの人の一振りで試合が動きました。

桧山の左中間へのタイムリーツーベースで赤星が生還しました。

8回は藤川、9回は久保田が抑えタイガースが勝ちました。

阪神:0 0 0 0 0 0 0 2 0=2
西武:0 0 0 0 0 0 0 0 0=0
[勝]江草   5勝2敗
[S]久保田  3勝2敗10S
[敗]西口   3勝6敗

タイガースが勝って、ジャイアンツが負けて首位が入れ替わりました。
夕食を友人と行きました。丁度、水道橋から試合が終わったマリーンズファンとジャイアンツファンが乗ってきました。マリーンズファンが本当に多いこと(乗った電車が中央総武緩行線だったのかもしれません)。
書いた人 RAILWAYSTATION | 編集長のボヤキ | - | - |



SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2006 >>

おはようパーソナリティ道上洋三です 35周年記念~あなたへの朝~
おはようパーソナリティ道上洋三です 35周年記念~あなたへの朝~

我等の国歌「六甲おろし」を道上洋三が今回新たに収録しています。
監督・選手が変わってもなぜ強い? 北海道日本ハムファイターズのチーム戦略 (光文社新書)
監督・選手が変わってもなぜ強い? 北海道日本ハムファイターズのチーム戦略 (光文社新書)

プロ野球北海道日本ハム・Jリーグセレッソ大阪の球団社長を務め、現在は母校近畿大学経営学部教授として活躍している藤井純一さんの著書です。
ソニー TV音声受信ラジオ ブラック XDR-63TV/B
ソニー TV音声受信ラジオ ブラック XDR-63TV/B

ワンセグTVが聴ける携帯ラジオ
鈍行最終気まぐれ列車  1970-80懐かしの汽車旅へ 種村直樹傑作選
鈍行最終気まぐれ列車 1970-80懐かしの汽車旅へ 種村直樹傑作選

昨年11月に78歳で亡くなった種村直樹先生の作品を選りすぐったものを1冊に。北川さんのイラスト・栗原景さんの解説が入っています。